宇宙開発を通じて得られた構造設計・構造解析の知見を宇宙開発以外の分野でも使用することを目指して活動しています。

オリガミ・イーティーエス合同会社

Origami/ETS LLC

小澤 悟(Satoru Ozawa)オリガミ・イーティーエス合同会社 代表社員 工学博士(Origami/ETS LLC CEO Ph.D)小林 高士(Takashi Kobayashi)オリガミ・イーティーエス合同会社/代表社員 理学博士(Origami/ETS LLC CEO Ph.D)

オリガミ・イーティーエス合同会社は、宇宙空間で展開する大型アンテナの設計開発のためにJAXAが開発した大型展開構造解析プログラム「Origami/ETS」を、宇宙開発以外の分野にも普及・利用拡大していくことを目的として、JAXAベンチャー制度を利用して設立された初めての会社。Origami/ETS使用ライセンスのリース及び既存解析ソフトウェアとのインタフェース部分の開発を行うほか、Origami/ETSを利用した構造設計・構造解析及びそれらに関わるコンサルティングなどのサービスも行う。

0101

Space Development-3

これが何かすぐに分かる人は、ほとんどいないと思います。僕たちが細胞の中に持っているミトコンドリアなんです。
このミトコンドリアは、僕たち人間の主なエネルギー変換装置です。吸っている空気や、それこそ虫でも、食べたものはなんでも、体内でエネルギー源として使えるATPという物質に変えてくれます。ATPは人間のありとあらゆる活動を支えるエネルギーのお金みたいなものです。それを作ってくれているのが、ミトコンドリアなんです。まさに、人間のエネルギー工場です。人間って見方によってはかなり面白いエネルギー変換装置だなと思い、この写真を選びました。様々な食料を取り込んでミトコンドリアでATPにエネルギーを蓄え、さっきの写真の渋谷の人たちみたいに遊んだり賑やかに過ごしてエネルギーを使うこともあれば、先ほど発表された学生さんのように、将来のためのプロジェクトにエネルギーを使うこともあり、人間は実に多様なエネルギー変換装置としての側面を持っていると思います。

0202

Space Development-2

「きく8号」っていう人工衛星です。これは二つの意味で、エネルギーデザインかなと。まず一つは、大きなテニスコート大のアンテナを持っているかなり珍しい衛星で、地球から地球の直径の3倍も離れた場所にある人工衛星に対して、携帯電話で通信ができるんです。地球から送信された小さなエネルギーをここで吸い上げて、また地球に返すというシステムです。もう一つは、太陽電池を持っていて、太陽からのエネルギーを吸い上げながら、離れたところで独立したエコシステムとして存在しているという点です。この二つの意味から、この写真を選びました。

0303

Space Development-1

地球です。自身の作品ではなく僕がエネルギーデザインだと思う写真を選んでいます。これを僕の作品って言ったら、ヤバい奴みたいになりますね(笑)。宇宙船地球号という言葉もありますが、地球はエネルギーデザインが散りばめられているなと思います。この地球は、6月11日にひまわり8号が撮った写真です。よく見ると、台風が日本に向かっているのが、左上の方に見えますね。太陽からの熱エネルギーが、水を蒸発させて雲を生み、大気の循環が台風を動かしているんです。そういったエネルギー変換が、この写真からよく分かります。また、緑色のところには森があって、太陽からの光エネルギーを化学エネルギーに変換しています。そして植物に蓄えられたエネルギーは、巡り巡って自分たち人間のエネルギーにつながっているんですよね。この写真一枚からでも、地球上の様々なエネルギー変換の様子が見て取れます。